2020年11月14日土曜日

うつ病の発症4回目 4 うつ病急性期 1

 心療内科に早めにかかり、抗うつ薬のサインバルタを一日2錠、抗不安剤のデパスを一日2錠に増やしても、睡眠導入剤のユーロジンの効果で眠れるようになっただけで、憂鬱な気分が回復することはなく、一日中足に重しをつけられたように、体がだるい日が続きました。

今にして思えば、うつ病急性期の始まりで、

① ほぼ一日中憂鬱である

② そわそわして落ち着かない

③ 気持ちがぐらつき、不安定な感覚がある

④ 耳鳴りがする

⑤ 肩、腰、胸等に強い凝りを感じ、内蔵が冷えている感覚がある

⑥ 食欲がない

⑦ 趣味や娯楽に興味が持てなくなる

⑧ 仕事でケアレスミスが増える

⑨ 物事に対し、過剰にネガティブ思考になる

⑩ 理解力が低下する

⑪ 人と話をするのが辛い

などの、うつの症状がこの時には出ていました。

4回目のうつ病がそれまで3回と明確に違ったのは、うつ病の主たる原因が新型コロナウィルス(COVID-19)の広がりによる不安だったことです。

うつ病はうつ病の原因を解決する、あるいは、うつ病の原因のもとから離れる、取り去るなどすれば、かなりの確率でうつ抜けできます。

しかし、新型の感染症に対する解決策などなく、また、世界中どこへ行っても大差のない状況で、かつ海外に出ることすらままならない状況の上、記録的な日照不足の7月と、酷暑の8月のおかげで、うつ病が悪化し、とうとう職場に通うのもこんなんな状況になってきました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

うつ病の治療 抗うつ薬・抗不安剤とその薬効 抗不安剤とは

 抗うつ薬と共に、心療内科や精神科で多く出される薬が抗不安剤です。抗不安薬、精神安定剤という言葉も用いられ、むしろその方が馴染みが深いかもしれません。 抗不安剤は、不安・緊張・恐怖・焦燥などを抑えるため、内科や外科などでも処方されていますが、精神科・心療内科では、セロトニン系抗う...