ラベル 散歩 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 散歩 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月22日日曜日

うつ病の発症4回目 13 再度の休職 3 就労移行支援施設の活用へ 2

 就労移行支援施設へ電話で連絡をし始めて、気づいたのは、就労移行支援施設というのも、簡単にひとくくりできるものではないということです。

まず、未だに理由が分からないのですが、就労移行支援施設というのは、元来離職者対象の施設であり、離職していないと、在住する役所の認可が降りない可能性があるということです。これをきっちり説明してくれた施設と、初めから、「離職後でないと利用できませんが、見学されますか?」と聞いてきた施設の両方がありました。

後に区役所で分厚い書類を見せられましたが、利用者の側からすると、かなりわかりづらいことであり、また、区切る意味も分からず、すっきりしないものを感じました。

就労移行支援施設の中には、リワークを前面に出している施設があり、こういう施設は求職者を対象としている施設が多いようです。

また、就労移行支援施設には、医療機関が行っているもの、公的機関が行っているもの、民間企業が行っているものの3者があり、それぞれ特徴が異なります。詳しくは、実際にwebでご覧いただくか、見学されて確かめられることをお勧めします。

私は復職を目指していましたので、3番目の企業が行っている就労移行支援施設を中心に見学に行きました。

以下、主な就労移行支援施設を紹介します。

ウェルビー株式会社:精神疾患者を主に対象とした就労移行支援施設です。ここはココルポート同様、昼食を出してくれます。こじゃれた内装の施設が多いようです。はじめに、「求職者は区の決まりで受け入れしていません」と言われたので、資料請求にとどめました。

株式会社ココルポート:通所をするのにランチが含まれているのが目に止まりました。通所者の割合が精神障害が約65%と、ミラトレやリワークセンターと比較して低く、その分、自分には、プログラムに物足りなさを感じました。

ミラトレパーソルチャレンジ株式会社が運営しており、リクルート系の企業が背後についていますので、就職率の高さを自慢にしています。ここは一日のスケジュールが固定で、まるで時間割表のようにプログラムが固定されています。2年間の復職後のサポートがあることで離職率をほぼゼロに抑えていることをアピールしていますが、同時に、障碍者手帳の取得を勧めてくるので、ひょっとすると、障碍者枠での雇用で就職率を上げているのかもしれません。

リワークセンター:プログラム自由度が高く、午前中は基本的に個別訓練、午後は決まったカリキュラムという構成になっています。個別訓練は何をやっても良く、本や雑誌を読んでいても(無料タブレット貸出あり)、e-learningのプログラムが充実しています。

書き忘れましたが、就労移行支援施設には、通常、臨床心理士・公認心理士、キャリアカウンセラーなどの資格保有者がスタッフとして勤務しています。

その他にも多くの就労移行支援施設がありますので、ぜひ探してみてください。



2020年11月21日土曜日

うつ病の発症4回目 12 再度の休職 2 就労移行支援施設の活用へ 1

 うつ病で再度休職に入ったものの、体調は5割までは回復しており、体力と集中力と周囲の雑音が主要要因で復職からリタイヤしてしまったので、家でゴロゴロしているのではなく、なにかできないか、と考えるようになりました。

うつ病で休職中にできることはないか、インターネットで検索していると、
1. 図書館等で一定時間過ごしてみる
2. 家の近所を運動する
3. 疑似通勤体験をする
などが出てきましたが、どれもモチベーションが続きそうになく感じました。

そんな時、うつ病、休職の検索でヒットしたのが、就労支援施設でした。幸い、私の妻が医療関係に明るく、妻に聞くと、障碍者などが社会復帰に利用する施設とのことでした。

以下は、インターネットで拾った定義です。

「一般就労等を希望し、知識・能力の向上、実習、職場探し等を通じ、適性に 合った職場への就労等が見込まれる者(65歳未満の者)」

主なサービス内容
○ 一般就労等への移行に向けて、事業所内や企業における作業や実習、適性に合った職場探
し、就労後の職場定着のための支援
○ 通所によるサービスを原則としつつ、個別支援計画の進捗状況に応じ、職場訪問等による
サービスを組み合わせた支援。
○ 利用者ごとに、標準期間(24ヶ月)内での利用

以上、右記サイト(https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/shingikai01/pdf/5-2i.pdf)より引用。

家でテレビばかり見ている生活には戻りたくなかったので、自宅から近い就労移行支援施設へかたっぱしから電話をし、見学の予約を入れました。

2020年11月17日火曜日

うつ病の発症4回目 7 うつ病で休職中にしていたこと 2

 うつ病での休職中、動画や、映画・アニメなどを見る以外、半ばムリヤリやっていたのが、ラジオ体操とヨガです。

体を動かすことは抗うつ薬を飲むのと同等の効果が認められているそうですが、やれることからということで、ラジオ体操の第一と第二を毎朝食前にやるようになりました。これは、今も続けています。

次に、自律神経の乱れを感じていたので、ヨガを30分程度毎朝行うようにしました。ただ、ガチガチに凝った肩、首、腰などのおかげで、ヨガをやって、返って筋を痛めてしまったこともありました。

もう一つ、瞑想(マインドフルネス)も試してみました。これもうつ病に効果があるというので、やれる日にやってみたのですが、うつ病の最中は常に頭の中でネガティブなことを考えており、様々なコンプレックスや、希死念慮が渦巻きながらラジオ体操やヨガや瞑想をやるのは、かなり苦痛で、正直、効果があったのかどうか、未だに良く分かりません。

同様に、家の近所を散歩することもうつ病には良いと言われていたので、暑さの収まった時間を狙ってやってみたのですが、他同様、うつ病の時には頭の中は鬱々したことしか浮かばず、30分歩いても気が晴れることはありませんでした。

うつ病の治療 抗うつ薬・抗不安剤とその薬効 抗不安剤とは

 抗うつ薬と共に、心療内科や精神科で多く出される薬が抗不安剤です。抗不安薬、精神安定剤という言葉も用いられ、むしろその方が馴染みが深いかもしれません。 抗不安剤は、不安・緊張・恐怖・焦燥などを抑えるため、内科や外科などでも処方されていますが、精神科・心療内科では、セロトニン系抗う...