2020年12月11日金曜日

うつ病の治療 抗うつ薬・抗不安剤とその薬効 サインバルタ

 うつ病の薬餌療法で用いられる薬として、抗うつ薬、抗不安剤などがあります。今日から数回にわたり、実際に自分が服用した抗うつ薬、抗不安剤について、その体験に言及したいと思います。

初回は抗うつ薬のサインバルタです。

サインバルタは、塩野義製薬により販売されている薬で、薬効として、脳内の神経伝達を改善し、意欲を高め、憂鬱な気分等を改善するとあります。

うつ病は、セロトニンやノルアドレナリン等の脳内神経伝達物質の働きが不調となり、意欲の低下、不安、不眠などの症状があらわれることから、サインバルタでは、脳内でセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害し、これらの神経伝達物質の働きを増強することで抗うつ作用を促します。

私の担当医師は、初回からこのサインバルタを抗うつ薬として投与してきており、おそらく、医師の見立てでは私のうつ病には抗うつ薬としてサインバルタが合っていると判断しているのだと思います。

サインバルタはカプセル20mgで、薬効が現れるまで最低2-4週間かかり、最初は1カプセルから始め、少しずつ増量していき、最大一日3カプセルまで投与が可能だそうです。

気になる副作用ですが、

眠気、めまい、ふらつき、頭痛、吐き気、嘔吐、便秘、喉の渇き、おなかの膨張感、動悸、血圧上昇、排尿障害等が挙げられています。

自分が経験したものとしては、眠気、めまい、ふらつき、便秘で、特に便秘には悩まされています。

また、投与量が増え、薬効が現れて回復期に入ったとき、躁状態に転じることがあり、自分も一度総に近い状態になったことがあります。

私の経験では、減薬は半年から1年くらいかけて行われ、寛解時に投与を停めるということになるようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

うつ病の治療 抗うつ薬・抗不安剤とその薬効 抗不安剤とは

 抗うつ薬と共に、心療内科や精神科で多く出される薬が抗不安剤です。抗不安薬、精神安定剤という言葉も用いられ、むしろその方が馴染みが深いかもしれません。 抗不安剤は、不安・緊張・恐怖・焦燥などを抑えるため、内科や外科などでも処方されていますが、精神科・心療内科では、セロトニン系抗う...